プレゼントプレゼントへの応募方法プレゼント
ご希望のプレゼントが掲載されている記事に対してトラックバック、もしくは「応募フォーム」から応募をしてください。
各プレゼントの内容や応募に必要な条件などを確認して応募をしてください。
本ブログ掲載のプレゼントへは、Seesaaブログ及び他社のブログサービスからもご応募頂けます。
プレゼントに当選された方には、トラックバックで応募の場合、Seesaaユーザであればアカウントで登録されているメールアドレス、他社ブログサービスのユーザであればブログで公開されている連絡先メールアドレス宛てにご連絡いたします。
(※連絡先を公開されていない方に関しましては、当選されても連絡が出来ないので、応募フォームをご利用ください。)
応募フォームからの応募の場合は、ご入力いただいたメールアドレス宛にご連絡致します。
※注意
応募とは関係のないトラックバックが多数よせられるため、言及リンクのないトラックバックに関しては、受け付けません。 トラックバックをされる際は、必ず言及リンクをつけていただきますようお願いいたします。
トラックバックをされる際は、必ず言及リンクをつけていただきますようお願いいたします。

言及リンクとは、応募したい記事のURLを記事中に書いて頂くことです。
(例:懸賞 - Seesaa プレゼントhttp://present.seesaa.net/article/317201255.htmlに応募しました!等)

2015年01月09日

『2014年 第88回キネマ旬報ベスト・テン 第1位映画鑑賞会&表彰式』プレゼント

第87回キネマ旬報ベスト・テン表彰式.jpg
©Kinemajunpo best・ten2014


「そこのみにて光輝く」main.jpg
©2014 佐藤泰志/「そこのみにて光輝く」製作委員会



「キネマ旬報ベスト・テン」は、世界一の歴史を誇る映画雑誌『キネマ旬報』が1924年(大正13年)より主催してきた映画賞です。米国アカデミー賞よりも歴史が古く、2014年度のベスト・テンで88回目を数え、本賞は映画業界内外で「最も中立的で信頼に足る映画賞」という評価を受けています。
今回はこの権威ある映画賞の鑑賞会&表彰式に、5組10名様をご招待致します!


応募フォームから応募する

【受付中】
プレゼント商品:
『2014年 第88回キネマ旬報ベスト・テン 第1位映画鑑賞会&表彰式』ご招待
当選者数:抽選で5組10名様
応募期間:
2015年1月9日(金)〜2015年1月22日(木)


【詳細】
日時:2015年2月7日(土)
時間:11:00開場〜19:30終了(予定)
場所:文京シビックホール 大ホール
(最寄駅:東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」など)

応募条件:
こちらの記事をトラックバックの上、ブログに「キネマ旬報ベスト・テン」にちなんだことを記事にしてください。または、ご鑑賞後ご自身のソーシャルメディア(twitter、facebookなど)で感想を投稿してください。


※注意
応募とは関係のないトラックバックが多数よせられるため、言及リンクのないトラックバックに関しては、受け付けなくなっております。 トラックバックをされる際は、必ず言及リンクをつけていただきますようお願いいたします。 言及リンクとは、応募したい記事のURLを記事中に書いて頂くことです。



キネマ旬報ベスト・テンの詳細



●キネマ旬報ベスト・テンの文化映画・外国映画・日本映画の1位作品の上映、
各賞受賞者登壇の表彰式を予定しております。

●鑑賞会上映作品
文化映画ベスト・テン 第1位作品:「鳥の道を越えて」
外国映画ベスト・テン 第1位作品:「ジャージー・ボーイズ」
日本映画ベスト・テン 第1位作品:「そこのみにて光輝く」(R-15+)



『そこのみにて光輝く』 作品情報

 監督:呉美保
 出演:綾野剛 池脇千鶴 菅田将暉 高橋和也 火野正平
 脚本:高田亮  原作:佐藤泰志(河出書房新社刊)
 製作:『そこのみにて光輝く』製作委員会
 制作プロダクション:ウィルコ
 2014年/日本/カラー/シネマスコープ/5.1chデジタル/120分/R-15
 配給:東京テアトル、函館シネマアイリス(北海道地区)  宣伝:太秦
 ©2014 佐藤泰志/「そこのみにて光輝く」製作委員会   hikarikagayaku.jp

キネマ旬報ベスト・テンとは

『キネマ旬報』は、1919(大正8)年に創刊し、現在まで続いている映画雑誌として、世界一の歴史を誇ります。 最初に、キネマ旬報ベスト・テンを発表したのは、1924年度(大正13年)。当初は、編集同人のみによる投票で、〈芸術的に最も優れた映画〉〈娯楽的に最も優れた映画〉の2部門(外国映画部門のみ)でしたが、1926年(大正15年)、日本映画の水準が上がったのを機に、現在と同様〈日本映画〉〈外国映画〉の2部門に分けたベスト・テンに変わりました。
戦争による中断があったものの、大正年間から継続的にベスト・テンは選出され続けており、2014年度のベスト・テンで88回を数えます。
posted by シーサー at 12:27 | TrackBack(2) | 過去のプレゼント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

一日映画尽くしでした
Excerpt: 一日映画尽くしでした 土曜日一日参加できた・・・キネマ旬報ベストテンの第一位発表と表彰式 3本見続けるのは、座りっぱなしで大変でした(^_^;)が、慣れている人なのか? ひざ掛け持参年配の方や スリッ..
Weblog: フリーシネパブリシストのレビュー
Tracked: 2015-02-11 20:49

キネマ旬報 表彰式
Excerpt: 今日は1日文京シビックホールで映画鑑賞。3本の映画とキネマ旬報の表彰式で11時過ぎから20時近くまで長丁場でしたが、会場は立ち見が出るほどの満席でした。 表彰式には綾野剛や東出昌大、そして俳優ではな..
Weblog: フリーシネパブリシストのレビュー
Tracked: 2015-02-11 20:52